ボランティア
ボランティア紹介
都市緑化植物園では現在8団体のボランティア団体が活動中です。
昭和56年の開園以来、さまざまな講習会を行い、市民のコミュニケーションの場として親しまれてきた中で、これらのボランティア団体が結成され、当園の維持管理や展示会など多彩な活動をして頂いております。
会員募集中の表示のある団体は、現在、会員を募集しています。
ご興味のある方は、千葉市都市緑化植物園管理事務所(電話:043-264-9559)までお気軽にお問い合わせください。
菊づくり市民の会
会員募集中
  • ①秋の『菊花展』の様子
    ①秋の『菊花展』の様子
  • ②R7/3/11   冬至芽の移植作業
    ②R7/3/11 冬至芽の移植作業
  • ③R7/4/15  乾燥肥料の仕上げと袋詰め作業
    ③R7/4/15 乾燥肥料の仕上げと袋詰め作業
①菊の管理や手入れを行っています。昭和58年結成。
 秋には『菊花展』を開催し皆さんを楽しませてくれます。
 *主な活動日:毎週火曜日
②R7/3/11 今日は、1.資器材の準備、2.冬至芽の管理と移植の作業をしました。
 写真は、新しく出てきた芽(冬至芽)を選別して、別の鉢へ植え替える作業をしています。
 一鉢ずつ丁寧に作業します。
③R7/4/15 今日は、乾燥肥料の仕上げと袋詰め、挿し芽床準備の作業をしました。
 写真は、乾燥肥料の仕上げ(消毒)と袋詰めの作業です。
 3月から乾燥肥料の切り返しの作業を繰り返し、1か月かかってようやく完成しました!
庭づくりグループ
会員募集中
  • ①日本庭園の様子
    ①日本庭園の様子
  • ②R7/3/27 日本庭園の清掃作業
    ②R7/3/27 日本庭園の清掃作業
  • ③R7/4/10 日本庭園の手入れ
    ③R7/4/10 日本庭園の手入れ
①園内の日本庭園管理を行っています。
 日本庭園内には、水琴窟があり涼しげな音を体感できます。昭和58年結成。
 *主な活動日:毎月第2第4木曜日
②R7/3/27 多行松の手入れ、除草、清掃作業を行いました。
 写真は清掃作業の風景です。今日は、少し風がある中での作業になりました。
 手入れの行き届いた庭園には、枯山水のお庭もあります。
 ぜひお立ち寄りください。
③R7/4/10 サンゴジュ刈込、コノデガシワ刈込、除草、清掃の作業を行いました。
 サンゴジュ、コノデガシワが綺麗に整えられています。
 お天気は曇りでしたが、昨日より気温が上がりました。少し汗ばむ中での作業になりました。
バラ作り市民の会
  • ①春のバラ展の様子
    ①春のバラ展の様子
  • ②R7/3/22 芽出ししたバラの追肥
    ②R7/3/22 芽出ししたバラの追肥
  • ③R7/4/5 バラの「芽かき」作業
    ③R7/4/5 バラの「芽かき」作業
①市民バラ園の管理を行っています。
 バラの季節に『春のバラ展』と『秋のバラ展』を開催しています。昭和58年結成。
 バラ作り市民の会に加入したい場合、みどりの相談所へご相談ください。
 *主な活動日:土曜日午前(月2回程度)
②R7/3/22 バラの追肥、草取り、切り戻しの作業が行われました。
 春になって暖かくなり、バラ園のバラも芽吹いてきました。
 芽出ししたバラに肥料をやって成長を助けます。1株ずつ丁寧に作業します。
 バラの開花が楽しみですね♪
③R7/4/5 今日は、バラの「芽かき」と「切り戻し」の作業が行われました。
 「芽かき」は、バラの新芽が出る頃に不要な芽を取り除きます。残した芽に十分に栄養がいきわたるようにします。
病害虫の予防にもなるそうですね。
残す芽を選別して、丁寧に作業していきます。
バラの成長が楽しみです🌸
千葉ハーブソサエティー
会員募集中
  • ①ハーブ展の作品
    ①ハーブ展の作品
  • ②R7/3/14  ハーブ園の除草作業
    ②R7/3/14 ハーブ園の除草作業
  • ③R74/25 ハーブ園の除草作業
    ③R74/25 ハーブ園の除草作業
①主に当園のハーブ園管理を行っています。
 毎年秋にハーブ展を協働で開催しています。平成元年結成。
 *主な活動日:毎月第2第4金曜日午前
②R7/3/14 ハーブ園の除草作業などを行いました。
 ハーブの苗と雑草を丁寧に選り分けます。
  近くで、鶯(うぐいす)が「ホー、ホケキョ」と春を告げていました。
③R7/4/25 ハーブ園の除草作業を行いました。
 ハーブ園の植物たちも勢いよく伸びて、にぎやかになってきました。
 カロライナジャスミン、ボリジ、アルカネット、コーンフラワーなどが開花しています。
 フレンチラベンダーも開花し始めました。
千葉市盆栽同好会
会員募集中
  • ①盆栽作風展の作品
    ①盆栽作風展の作品
  • ②R7/3/16 盆栽講習会の風景
    ②R7/3/16 盆栽講習会の風景
  • ③R7/4/20 月例会(講習会)の風景
    ③R7/4/20 月例会(講習会)の風景
①活動日にご自分の盆栽をお持ち頂き、手入れや管理などを勉強しています。平成9年結成。
 春と秋に、「盆栽作風展」を開催や植物園の『盆栽講座』を担当しています。
 *主な活動日:毎月第1第3日曜日(不定期)
②R7/3/16 月例の講習会を行いました。
 歓談しながら和やかな雰囲気で盆栽の手入れをされています。
 女性の会員の方もいらっしゃいます。
 今年度の活動最終日でした。令和7年度もよろしくお願いいたします!
③R7/4/20 月例会(講習会)を行いました。
 「千葉市盆栽同好会」の春の展示会の季節になりました。
 「春の盆栽作風展」 5月23日(金)~25日(日)園内みどりの相談所内講習室にて開催!
当園ホームページやポスター・チラシでお知らせしております。
皆様のご来場をお待ちしております。
写真同好会 フォトサークル写童
会員募集中
  • ①花の写真展の風景
    ①花の写真展の風景
  • ②R7/3/8園内撮影会の風景
    ②R7/3/8園内撮影会の風景
  • ③R7/4/12 今月の写真展示替え風景
    ③R7/4/12 今月の写真展示替え風景
①園内や市内の公園、緑地を撮影場所として勉強会や撮影会を行っています。平成10年結成。
 撮影した写真は、みどりの相談所に展示しています。
 また、植物園の『花の写真撮影講座』開催や春と秋に『花の写真展』を開催しています。
 *主な活動日:毎月第2土曜日
②R7/3/8 園内撮影会の風景です。
 河津桜が綺麗に咲いています。
 園内撮影会は(原則として)毎月第2土曜日10:00~12:00に開催しています(参加自由)。
 ご参加お待ちしております。
③R7/4/12 「季節のフォトギャラリー」の写真展示替えの作業風景です。
 みどりの相談所内ホールに「フォトギャラリー」がございます。
 園内の季節の写真が飾られています。
 ぜひお立ち寄りください♪
水辺の植物同好会
会員募集中
  • ①ボランティア活動風景
    ①ボランティア活動風景
  • ②R7/3/7 水草展示コーナーの手入れ作業
    ②R7/3/7 水草展示コーナーの手入れ作業
  • ③R7/4/25 「コウホネ」の植替え
    ③R7/4/25 「コウホネ」の植替え
①水草展示コーナーやオオガハスなど、水草の管理を行っています。平成14年結成。
 絶滅危惧種の水草もありますので、ぜひご覧ください。
 *主な活動日:毎月第1第4金曜日
②R7/3/7 水草展示コーナーの枯草の除草を行いました。
 水草の鉢植えが綺麗にすっきりとしました。
③R7/4/25 水草展示コーナの「コウホネ」の植替え作業を行いました。
 根を丁寧に洗い、土を新しく入れ替えました。
  「コウホネ」は、初夏から夏にかけて、光沢のある鮮やかな黄色の花を咲かせる水生植物です。
 開花がたのしみですね♪
みどりの協力隊リーブス
  • ①R6/12/21 園内ガイドツアーの風景
    ①R6/12/21 園内ガイドツアーの風景
  • ②R7/4/17 野草園の整美作業
    ②R7/4/17 野草園の整美作業
  • ③R7/4/4 野草園の清掃作業
    ③R7/4/4 野草園の清掃作業
①R6/12/21 園内の野草園の管理を行っています。平成14年結成。
 その他に、植物園の講座『みどりの教室』のサポートや『園内ガイドツアー』を開催しています。
 みどりの協力隊リーブスは、植物園講座『みどりの教室』を受講して頂いた方が加入できるボランテイアになります。
 *主な活動日:毎月第3土曜日
②R7/4/17 野草園の整美をしました。
 強風で落ちた葉や枯枝を取り除いて綺麗になりました。
 気温が上がり、初夏のような陽気になりました。
 雑草の生育も著しく除草など、春は色々な作業が多くなり時間が足りないほど。
 野草園の野草は次々と開花しています。
 植物園にお越しの際は、ぜひお立ち寄りください♪
③R7/4/4 野草園の整美をしました。
 落ち葉や枯枝を取り除き、竹杭の補修も行いました。
 しばらく雨の寒い日が続いていましたが、今日は久しぶりの晴天となりました。
 ボランティアの方々、気持ちよい陽気のなかで作業ができました。
 白色、黄色、青色、紫色など色とりどりの花が咲き始めました。
 これからの開花が楽しみですね♪