HOME
講座・イベント
植物園
交通アクセス
施設ご利用ガイド
講習室予約方法
ボランティア
HOME
講座・イベント
植物園
交通アクセス
施設ご利用ガイド
講習室予約方法
ボランティア
植物園 野草園
野草園
約130種の野草が栽培されています。
フクジュソウ
開花期 2月~4月
フクジュソウは北海道から本州の山野に多く見られる「春植物」です。
ニリンソウ
開花期 4月〜5月
場所 第1野草園
ヒトリシズカ
開花期 4月~5月
場所 第1野草園
ヤマブキソウ
開花期 4月~5月
場所 第1野草園
タチツボスミレ
開花期 4月~5月
場所 第1野草園
エビネ
開花期 4月~5月
場所 第1野草園
名前の由来は、地下に連なっている茎と、そこから生えている根の様子が、まるでエビの頭を指でつまんで持ち上げたように見えるからです。
アオキ
葉が常緑で、いつも青々としていています。
シモバシラ
シモバシラは、冬になって地上部が枯れても根が給水を続けます。
「シモバシラの霜柱」とは、枯れた茎にたまった水がの道管から染み出で凍るという現象ですが、
条件が悪いとできません。
シモバシラは、野草園の東門に近い方のエリアに群生しています。
杉林
スギバヤシ
山武杉は千葉県を代表する杉です。
庭常
ニワトコ
別名:接骨木(セッコツボク)
ツワブキ
1月~5月頃が収穫時期です。花は10月~12月頃に咲きます。
ムサシアブミ
3~5月頃が見頃です。
タンポポ
3月~5月頃が見頃です。
キジムシロ
4月~5月頃が見頃です。
バイカシモツケ
4月~5月頃が見頃です。別名:利休梅(リキュウバイ)
クマガイソウ
4月~5月頃が見頃です。絶滅危惧II類(VU)に登録されています。
ジュウニヒトエ
4月~5月頃が見頃です。
菖蒲
アヤメ
5月頃が見頃です。