HOME
講座・イベント
植物園
交通アクセス
施設ご利用ガイド
講習室予約方法
ボランティア
HOME
講座・イベント
植物園
交通アクセス
施設ご利用ガイド
講習室予約方法
ボランティア
植物園 花木見本園
花木見本園
庭木として利用される花や紅葉が楽しめる樹木が栽培されています。
チョウセンキハギ
開花期 5月~7月
場所 花木見本園
シキミ
シキミ
モミ
汚染大気に弱いとされる。
トチノキ
トチノキの実は縄文時代から食糧にされていました。
ラクウショウ
北アメリカ東南部からメキシコ湾岸の湿地を原産とするスギ科ヌマスギ属の落葉高木。
ムレスズメ
細い枝に雀が並んでとまっているように見えることからムレスズメと名付けられました。
ムベ
芽が出て1年目は3枚の葉、その後5枚になり、実ができる頃には7枚というように、成長に合わせて葉が増えていくため、七五三の縁起木と呼ばれています。
バーベナ
別名:ビジョザクラ(美女桜)
キンシバイ
別名 ヒペリカム
開花時期 6月~8月
クチナシ
開花時期は6~7月頃です。
スモークツリー
開花時期は6月〜7月頃です。
ホタルブクロ
別名:チョウチンバナ、トッカンバナ。開花期は6月~7月頃です。
藤
フジ
藤の実には、下剤に効用があるそうです。
キウイ(実)
収穫時期は10月頃です。
サンショウバラ
富士山の付近にのみ自生するバラの原種。